へたりにくいと評判のサンサンスポンジ。
実際に私も4ヶ月使ってみて、あまりの丈夫さに「これは、いつ取り替えたら良いのやら…」と迷いました。
そこで!今回は、
新品と4か月使用したスポンジを比べてみてた使用感の違いや、替え時の目安
などをまとめてみました。
私の実体験をもとにレビューしているので、「まだ使える?いつ交換したらいい?」と悩んでいる方の参考になればうれしいです!
Contents
【サンサンスポンジ】とは?
サンサンスポンジは、「ダイニチコーポレーション」が発売している、キッチンスポンジです。
高品質ポリウレタンを使用し、泡立ちや水切れが良く、耐久性にも優れています。
↑圧縮されたパッケージが特徴的です(^-^)
サンサンスポンジは、カラーも豊富で、種類も【ソフト】【ノーマル】【Lサイズ】の3種類があります。

【サンサンスポンジ】を使って感じたメリット・デメリット
サンサンスポンジを私が実際に使ってみて感じたメリットとデメリットです。
私が感じたサンサンスポンジのメリット4つ
サンサンスポンジを使って、特に感じているメリットは次の4つです。
・泡立ちが良い
・水切れが良い
・スポンジ自体がへたりにくい
・食器や調理器具を傷つけない!
これは、サンサンスポンジのセールスポイントでもあるのですが、初めて使った時は、なんて泡立ちが良くて使いやすいんだろう!と感動しました。
そして、スポンジが本当にへたりにくいのです。
もしかしたら、私の長い長いスポンジ探しは、これで終わるかも...!と思ったほど。
柔らかく、程よく弾力があるので、食器が洗いやすく、傷つける心配がありません。
そして、使用後の水切れが良いので、水が滴ることもなく、乾くのも早いと感じます。
私が感じたサンサンスポンジのデメリット2つ
サンサンスポンジを使ってみて、感じているデメリットは次の2つです。
・こびりついた汚れが落ちない
・スポンジの表面に小さな汚れが入り込む事がある
スポンジの表面が柔らかく、傷つきにくいのですが、ハード面がないので、こすってもこびりついた汚れが落ちないなと感じる時があります。
もう1つは、スポンジの表面が粗いので、ちいさな食べ物のカスが表面のくぼみに入り込んでしまうことがあります。
こびりついた汚れも、少しつけ置きすれば落ちますし、スポンジを良く洗えば細かな汚れも落ちますが、多少の面倒はあるかなと思います。
【サンサンスポンジ】は、どのくらい持つ?新品と4が月使用したスポンジを比べてみた
実際にサンサンスポンジは、どのくらい持つのでしょうか?
そこで!サンサンスポンジの新・旧を比較するために、新品のスポンジを出してみました。
👆取り出した直後は、ペタンコで驚きますが…。
👆早く膨らませるために、1度水に通しました。
通常通りの大きさになりました😊
これから、新・旧の比較をしていきます(^O^)/
【サンサンスポンジ】外観の比較(へたり具合・色の変化)
実際に出してみて、外観はそんなに変わりはないかな、と思いましたが、実際に比べてみると、かなり違うなと感じました。
左が4か月使用したスポンジ、右が新品のスポンジです。
まずは、へたり具合ですが、こうして比べてみると、かなり大きさが違いますね。
4か月使用したのスポンジ(左)が、ひと回り小さくなっている印象です。
👆4か月使用したスポンジ(左)新品のスポンジ(右)
そして、新品のスポンジ(右)を出すまで、気が付きませんでしたが、こうして比べてみると、4か月使用したスポンジ(左)は表面が劣化しているのがわかります。
ちょっと、写真だと、分かりにくいかもしれませんが😓
色の変化は、私は「黒」を選択したので、食品による着色汚れはないものの、4か月使用したスポンジ(左)に比べて、新品のスポンジ(右)の方が少しグレー寄りの黒です。
4か月使用したスポンジ(左)の方が、濃い黒色になっています。
【サンサンスポンジ】使用感の比較(泡立ち・水切れ)
初めに新品のスポンジを持ってみると、張りと弾力がありました。
それに比べると、4か月使用したスポンジは、かなり柔らかく感じました。
少しの洗剤で泡立つのが特徴ですが、4か月使用したスポンジ(左)も新品のスポンジ(右)もあまり泡立ちは変わらないように感じましたが…。
4か月使用したスポンジ(左)と比べると、新品のスポンジ(右)の方が、より泡立ちが良いように見えます。
実際に使い比べてみると、新品のスポンジに張りがある分、汚れなども落ちやすいように思いましたし、泡のもちも良かったように感じます。
【サンサンスポンジ】替え時はいつ?メーカー推奨と私の結論
では、サンサンスポンジの実際の替え時の目安は、いつごろが良いのでしょうか?
【サンサンスポンジ】メーカー推奨の替え時は?
サンサンスポンジのメーカーである「ダイニチ・コーポレーション」は、1〜6ヶ月の交換時期を推奨しています。
ちょっと、幅があって、分かりにくいですね(笑)
最高で6ヶ月は、使えるということですね。
新旧の比較の結果、替え時のタイミングは→3ヶ月ごとの交換が〇
実際に4ヶ月使用して、特別ダメになっている様子はないですし、正直まだ使えそうな感じはありますが…。
しかし、実際に比べてみると、見た目や使い心地にかなりの差がありました。
世の中の皆さんは、キッチンスポンジを「どのくらいで交換するか?」という質問では、「1カ月に1回交換する」という答えが1番多かったようです。
「へたってくるのがちょうど1カ月」や「1カ月使うとボロボロになってくるから」などの理由で交換するようです。
1位:1カ月に1回……147人(47.9%)
2位:2週間に1回……40人(13.0%)
同率2位:2カ月に1回……40人(13.0%)
4位:3カ月に1回……30人(9.8%)
5位:週に1回……19人(6.2%)
例えば、100均のスポンジなら、すぐに劣化してしまうので、1カ月ほどで交換した方が良さそうですが、サンサンスポンジのへたりにくさを考えると、3ヶ月がちょうど良い替え時のタイミングなのかな、と感じます。
長く使える分、「自分なりの交換ルール」を決めておくのが良いのかな、と思います。
交換した後はお掃除に
まだまだ使えそうで、もったいない…と思いますが交換した後は、
「お掃除用としてお使いいただけます」
とメーカーの公式でも言っています。
交換後も洗面所やお風呂掃除に使用できれば、無駄がないですね。
まとめ【サンサンスポンジ】は長持ちするが3ヶ月ごとの交換がおすすめ!
サンサンスポンジについて、解説してきました。
・サンサンスポンジは、デメリットもあるが、とにかくへたらず、長持ちする!
・サンサンスポンジを新品のスポンジと4か月使用したスポンジを比較すると、見た目や使い心地にかなりの差があった。
・サンサンスポンジは、長持ちするが、新旧比較の結果→3ヶ月ごとの交換がおすすめ。
長持ちして、へたりにくく、使いやすいサンサンスポンジ。
もし、交換時期に迷ったら、参考にしてみて下さいね!
多少のデメリットもありますが、泡立ちもよく、洗いやすいので、手放せないスポンジになりそうです。
気になる方は、ぜひ一度使ってみて下さい!