※記事内に広告を含む場合があります。

生活・雑記

【実食レビュー】「元祖ニュータンタンメン」はまずい?何味?普通の担々麺との違いを紹介

染井れい

【実食レビュー】元祖ニュータンタンメンはまずい?何味?普通の担々麺との違いを紹介

「元祖ニュータンタンメン本舗」というお店のタンタンメン。

川崎が発祥のラーメンなのですが、「まずい」というワードが出てきます。

そして、良く知られている中華の担々麵とは、全くの別物です。

 

「元祖ニュータンタンメン」は、なぜ「まずい」と言われているのか?

通常の担々麺とどう違うのか?

40年近く前から、ファンの私が実食レビューします!

 

そんな「元祖ニュータンタンメン本舗」に久しぶりに行ってきました!!

 

「元祖ニュータンタンメン」って何?

「元祖ニュータンタンメン本舗」は、1964年創業の元々は、町の中華屋さんだったそうです。

このお店の創業者が担々麺をアレンジしたので「ニュータンタン」と命名したんだとか。

 

いまや「元祖ニュータンタンメン」は、「川崎のソウルフード」と言うべき存在です。

 

私は10代の頃、知り合いの川崎在住のお姉さんに連れて行ってもらって知りました。

それ以来、私は大好きなラーメンなんです。

それこそ、思い出の味、と言っても良いくらいです。

 

川崎の「元祖ニュータンタン本舗 京町店」が本店なのですが、このお店は、中華だけでなく、焼肉もあります。

私は、元々は焼肉屋さんだと思っていたのですが、違ったみたいです(^▽^;)

 

元祖ニュータンタンメン本舗 ニュータンタンメンとは?

 

ちなみに、全店で焼肉が食べられるわけではなく、焼肉が食べられない店舗もあるようです。

 

「元祖ニュータンタンメン」はまずい?!担々麵とはどう違うの?

「元祖ニュータンタンメン」は、ファンの方も結構いると思うのですが、その反面「まずい」と思っている人もいるようです。

実際に「まずい」と思っている人はどんなことで、「まずい」と感じているのでしょうか?

 

また、おなじみの担々麺とは、どう違うのでしょうか?

 

「元祖ニュータンタンメン」はまずい⁈

ちょっと、調べてみると「元祖ニュータンタンメンはまずい」というワードが出てきます。

食べログなどで、投稿されている意見です。

その内容は、以下の通り。

♦食べてみたけど、美味しくなかった。

♦ただのラー油ラーメン。

♦味の深さがない。

♦うま味がない。

上記は、初めて食べて「まずい」と思った人たちの意見です。

 

次に、今まで「元祖ニュータンタンメン」が好きで、食べたことがある、以前からファンだ、と言っている人の意見です。

♦以前と比べると味が落ちた。

♦自分がいつも行っている店舗ではなく、違う店舗に行ってみたらまずかった。

以前から食べてた人が久しぶりに食べてみたらまずかったので、ガッカリした。

または、いつもの店舗ではなく、違う店舗に行って「まずい」と感じた意見です。

同じ「元祖ニュータンタンメン本舗」でも、店舗によって味に違いがあるようです。

オーナーが変わることもあるようなので、そういった事が原因なのかもしれませんね。

 

ちなみに、Xでもこんな意見が

どう「まずい」のかは、語られていませんが「まずい」と思ったようです(笑)

 

そして、こんな意見も

まずくはないけど、うまくもない、そう感じた人もいるようです。

 

「元祖ニュータンタンメン」は担々麺とどう違う?

先に「創業者が担々麺をアレンジした」と書きましたが、その通り「元祖ニュータンタンメン」は、通常の担々麺の味噌ベースのスープとはだいぶ違います。

鶏がらベースのスープに豚ひき肉とにんにくがかなり入っていて、粗挽き唐辛子と溶き卵が入っている、塩ベースのスープです。

麺も中太麺で、何とも食べ応えがあります。

見た目も全く、担々麺とは異なります。

ものすごく、ラーメンに詳しいわけではないのですが、他に似ているようなラーメンはないように感じます。

 

この「鶏ガラベースの辛い塩味のスープ」を受け入れられないと言っている人も。

私自身は、「まずい」と感じたことはありませんが、「通常の担々麺とはかなり違う」味は、好き嫌いは分かれるかもしれないですね。

 

「元祖ニュータンタンメン」は辛さやトッピングが選べる!

「元祖ニュータンタンメン」は、辛さやトッピングが選べます。

自分の好みにカスタマイズすることができます!

 

辛さを5段階から選べる!

まずは、辛さを5段階から選べます。

・ひかえめ

・普通

・中辛

・大辛

・めちゃ辛

大昔は、普通と辛口?しかなかったんじゃないかな、と記憶しています。

大辛、めちゃ辛は、絶対に食べられないな…と思うような赤さです!!

ちなみに昔、辛い方は大辛?だったのか?

辛い方を食べたら、完食できませんでした(笑)

「元祖ニュータンタンメン本舗」 メニュー

 

トッピングも選べる!

私は、トッピングを注文したことはないのですが、トッピングも選べます。

・にんにく

・ひき肉

・チャーシュー

・メンマ

・コーン

・バター

・ニラ

いつ頃からトッピングが登場したのかはわかりませんが、今まで、これらを乗せたことがないので、何とも言えないのですが…。

個人的には、「ニラ」のトッピングが気になります!!

「元祖ニュータンタンメン本舗」 メニュー

 

アレンジする食べ方も提案されてた

公式サイトでは、この「元祖ニュータンタンメン」の麺を食べたあとのアレンジが掲載されています。

①麺を食べたあとのひき肉や卵などの具をすくって、ご飯にかけどんぶり風にする。

②食べ終わったあとのスープに直接ご飯を入れて、雑炊風にする。

この食べ方も頻繁に通われている方からすると、「定番」なのかもしれませんが、私は知りませんでした。

「元祖ニュータンタンメン本舗」 メニュー

 

「元祖ニュータンタンメン」を実食!久しぶりに食べた感想は…?

「元祖ニュータンタンメン」を本当に久しぶりに食べました。

昔は、頻繁に食べに行っていましたが、最近はなかなか食べに行く事がかないませんでした(;´・ω・)

もうかれこれ、10年ぶりくらい…??

こうしてみると、結構辛そうに見えますね(笑)

10年前がどうだったのか、正直よく覚えていないのですが、それよりもはるか大昔、その当時は、普通でも結構辛かったと思っていましたが、先日食べた時は普通だと辛さをあまり感じませんでした。

中辛でも良かったのかな…なんて思ったほど。

自分が辛さになれたのか、それとも辛さが細かく選べるようになったことで「普通」の辛さが以前よりも軽減されたのか。

それは、よくわからないのですが、私は、以前からこのラーメンが好きなので…いずれにしても美味しかったです!!!

 

一緒に餃子もいただきました。

私自身は、久しぶりだったからか、結構ボリュームがあるなぁ…と思いながら食べました。

餃子は、余計だったかもしれない、と思ったくらいお腹がいっぱいになりました(笑)

 

「元祖ニュータンタンメン本舗」の店舗は全部で44店舗!

本店の川崎京町店だけではなく、現在では、川崎のみならず、東京、埼玉、千葉、長野や宮城まで44店舗があり、私はものすごくビックリしています。

神奈川県:川崎市 16店舗、横浜市 13店舗、相模原市 1店舗、大和市 1店舗、横須賀市 1店舗

 

東京都:大田区 2店舗、品川区 2店舗、渋谷区 1店舗、豊島区 1店舗、江東区 1店舗

 

埼玉県:川越市 1店舗

 

千葉県:船橋市 1店舗 

 

長野県:上田市 2店舗

 

宮城県:仙台市 1店舗

「元祖ニュータンタンメン本舗」 店舗一覧

 

やはり、誕生の地の川崎を始めとする神奈川県は、店舗数がダントツですね!

 

今回行った店舗

今回行った店舗は、「元祖ニュータンタンメン本舗 京町本店」です。

 

「元祖ニュータンタンメン」はインスタント麺になっていた!

「元祖ニュータンタンメン」は、インスタント麺になっています。

袋麺とカップラーメンがあります。

1度カップラーメンの方を食べたことがありますが、まぁ、インスタントだしね…という感想でしょうか?(笑)

麺が違えば、味も違ってきますから、致し方なし!かと…。

でも、見つけた時は「えーっっ!!!カップラーメンになってる〜!!!!」とかなり興奮したことを覚えています。

袋麺の方は挑戦していませんが、どこかで見かけたら買ってみようかな、と思っています。

 

その他にも、

・「元祖ニュータンタンメン まぜタン」というまぜそば

・「元祖ニュータンタンメシ」というご飯にかけるレトルト

・「元祖ニュータンタンメン本舗」 鍋スープ

なども発売されています。

 

・「元祖ニュータンタンメン」味のポテトスナックですが、2024年11月12日からファミリーマートで先行販売されていたようです。

知らなかった!!!

「元祖ニュータンタンメン本舗」

 

 

・「元祖ニュータンタンメン本舗」×川崎フロンターレ×エバラ食品のコラボ商品の「プチっとうどんプラス ニュータンタンうどん」

は、試合の時に数量限定で、販売されていたようです。

さすが、地元川崎ですね!!

川崎フロンターレ オフィシャルサイト

 

元祖ニュータンタンメンで色々な商品が発売されていて、私自身はまるで、小さい頃から見ていた知り合いの子が立派になったかのような…不思議な気持ちになりました(笑)

 

【まとめ】「元祖ニュータンタンメン」はファンも多いが、まずいと感じる人もいる!

「元祖ニュータンタンメン本舗」について解説してきました。

・「元祖ニュータンタンメン本舗」は、元は1964年川崎で創業された中華屋さん。

・「元祖ニュータンタンメン」は、創業者が担々麺をアレンジして生まれた。

・「元祖ニュータンタンメン」を初めて食べた人の中には「まずい」と感じた人もいる。

・「元祖ニュータンタンメン」は、店舗によって味が違ったことで「まずい」と思った人も。

・「元祖ニュータンタンメン」は、通常の担々麺とは違い、鶏ガラベースの辛い塩味のスープ。

・「元祖ニュータンタンメン」は、辛さやトッピングが選べる。

・「元祖ニュータンタンメン」のインスタント麺を始めとする商品が発売されている。

川崎近辺にお住いの方以外は、ご存じないかと思っていましたが、今は渋谷や池袋にも店舗があります。

今となっては、私が思っている以上にメジャーになっているのかも??(^_^)/

私は、本店しか行ったことがありませんが、店舗によって味が違うようですし、私も今度は、違う店舗に行ってみたいです!

まだ、味わったことがない方は、ぜひ一度行かれてみてはいかがでしょうか?

 

「まずい」と思うか「うまい」と思うかは、あなた次第です!!!(笑)

-生活・雑記